ムカデの駆除の時期はいつがいい!?【痛い目にあう前に知っておこう】

ムカデって、見た目から何から嫌ですよね・・・。ムカデ好きな人いるのかなというぐらいに鳥肌が立ちます。

見た目は気持ち悪いですし、見つけたら一刻も早く駆除をしたいです。ただ一匹なら自分でも駆除ができますが、たくさんムカデが出た場合は困ります。

毎年のようにムカデが出る場合、業者に依頼してまとめて駆除をしたいですよね。

しかし、ムカデの駆除の時期はいつがいいのでしょうか?

・ムカデ駆除の時期を知りたい

・ムカデ駆除はどうすれば良いの?

・自分でムカデ駆除できるならしたい

そんなムカデのお悩みや疑問を持った人にぜひ読んで頂きたい記事になっています。ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

ムカデの駆除の時期を知りたい【駆除方法などおすすめを紹介】

ムカデの駆除ですが、多く出るようでしたら害虫駆除に依頼をするのがおすすめです。

害虫駆除業者でしたらまとめてムカデを一網打尽にしてくれる他、対策もしっかりしてくれるので、翌年のムカデの発生も防ぐことができます。

費用としては、一軒家なら大体3万円から5万円になります

ムカデに悩まされている場合、それぐらいのお値段で解決できるのなら安いものですね。

しかし、ムカデの駆除をする場合ですが、いつぐらいの時期がいいのでしょうか?

結論から言えば、春か秋の季節がおすすめとなります。

では詳しく解説をしていきます。

ムカデですが、春から夏にかけて見る機会が増えてきます。冬はムカデは冬眠をしているので、春になって活動が活発になってくるのですね。

そして梅雨時期に産卵シーズンを迎え、ムカデはたくさんの卵を湿気た暗い場所に植え付けます。

この卵が孵化してしまうと、ムカデの大量発生に繋がりますのでなんとか阻止しなくてはなりません。

ですので、ムカデの産卵シーズンである梅雨の前である春頃に駆除を依頼するようにしましょう。

夏以降になるとまたムカデをよく見かけるようになるのですが、特に秋は子供だったムカデが大きくなって成虫になります。

秋頃に駆除をすれば、成虫になったムカデもろとも駆除をすることができるのでおすすめです。ただこれらはあくまでおすすめであり、必ずではありません。

もし季節関係なくムカデが頻出して、一刻も早く駆除をしたい場合にはすぐに駆除依頼をしてOKです。

ムカデをしっかり駆除してムカデを見ない安心の毎日を過ごすようにしてくださいね。

ムカデを寄せ付けないためにはどうすればいい?

できればムカデを見たくないですし、ムカデが出る前に、自分で寄せ付けない方法があれば良いですよね。

完璧とはいきませんが、やらないよりはやった方が良いですし、おそらく出現率も変わってきますので、家庭でできる予防策を紹介をします。

湿気がたまる場所作らない

ムカデは、湿気を好みます。ですので、湿気がたまる場所を作らなければムカデも寄ってはきません。湿気が溜まりやすい木の葉を掃除したり、石などもどかすようにしましょう。

軒下にも湿気はたまりやすいのですが乾燥剤をまいたり、軒下専用の換気扇などを利用すれば湿気をある程度は防ぐことはできます。

忌避剤をまく

外からのムカデの侵入を防ぎたい場合は忌避剤を使うのも有効です。外に置くだけのムカデ専用の忌避剤もありますので利用するようにしましょう。

これでしたら置いておくだけでムカデを寄せ付けないので助かりますね。また殺虫剤を利用するのも手です。

こちらも置いておくだけでムカデが食べて駆除ができるタイプのものがあります。

ホームセンターやドラッグストアにもたくさん売っていますのぜひ検討をしてみてください。

隙間を埋めるようにする
家の中にムカデがいる場合にはどこかに隙間が空いている可能性が高いです。窓と冊子の隙間や、エアコンの配管の隙間など小さい隙間でもムカデは入ってきます。

そのような場所はしっかりと埋めてムカデが侵入しないようにしましょう。ムカデから家を守るために、できることから始めてみてくださいね。

まとめ

この時期に出没するイヤ~なムカデですが、確実に、そしてまとめて駆除をしたい場合には害虫駆除を依頼するのがおすすめです。

その際おすすめの時期としては春か秋になります。春でしたらムカデが産卵シーズンを迎える前、秋でしたら子供のムカデが成長をする時期になります。

そのタイミングでムカデを駆除できたら、一網打尽にすることができます。自分でも駆除できなくはないですが、効率的に、そして一刻も早くムカデを駆除したい場合にはすぐにムカデを駆除依頼をしてくださいね。

うまく対策をしてムカデがいない安心の毎日を過ごしてくださいね。

スポンサーリンク